お店日記
by hiyokozakkaten
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
旅する蚤の市in阿蘇に行ってきました
連休2日目の本日は、皆さまもきっと楽しみに待っておられた事と
思います阿蘇の旅する蚤の市へ行ってまいりました!
朝6時50分に車で家を出発しました。
57号線は混むかも知れないと聞いていたので、父に阿蘇までの裏道を
教えてもらってカーナビにルート設定してもらってたのでその教えに従って
安全運転で走行。
予定では、ずっと山道を行っていつもと反対側から阿蘇神社に到着する
ようでした。
大津から順調に山道に入ります。
そしたら前方にものすごいノロノロ運転の軽自動車が。。
20キロぐらいでずーっと走ってる(´・_・`)
別に私も急いではいないですがこれはあんまり。
もうちょっとスピード出してくれないとこっちはMT車なんだぞ。
山道急坂登らんっつーの。
さすがにイライラしてだんだん受け口になってきた時、
私の前を走っていたトラックがノロノロ軽を抜いた!ここ追い越し禁止!
トラックのドライバーの受け口具合が偲ばれました。
まあ交通違反ですが。
私は受け口のまま乗り切りました。
と、ナビさんが「その先、右です」って言うではないですか。
あれ?ひたすら真っ直ぐかと思ってたけどそうでもないのかな?
と不審に思いながらも言う通りにしました。
そしたらぐんぐん山道を下り始めた!こっこれは!
明らかに57号線に出ようとしている(´;ω;`)
せっかくルート設定してもらったのにルートじゃなくて何故か目的地で
検索してしまったのが敗因でした。アホです。
結局赤水辺りで57号線に合流。ていうか無駄に山攻めた。
まあ道路全然混んでなかったから良かったです。結果オーライ。
ところで私は今回初めての蚤の市です^^
もうここまでにたくさんの方々から「いいよ〜蚤の市!」と
言われていたのです。
前回の2012年秋の開催の時にはまだひよこ雑貨店を初めて間もなかったので
お店を休む勇気がなくて諦めていたのです。
「春は、ちょうど桜も見頃だし阿蘇綺麗だよ〜」なんて事も良く聞いた^^

一の宮手前のコンビニで休憩。車を降りたらすごく寒い。
遠くの山が雪化粧。下界と明らかに違う季節。。
道路の電光掲示板の温度表示は2℃でした。にどて。
現地で合流する友達にメールで「阿蘇は雪です。あったかくしてきて」
と警告。私もリュックから手袋を取り出しました。入ってて良かった。
突然の霰に見舞われたりしながらもともかく阿蘇市役所駐車場に車を停めて
車内でおにぎり食べてる間にお天気も回復したので阿蘇神社目指して
歩き始めました。
駐車場を出てすぐ突然雨(゚Д゚)ハァ?
せっかく丁寧にブローした私のおぐしが…。傘持ってきてない…。
いきなりテンション急降下。でももう目の前は蚤の市会場。

いきなりnolumさんに辿り着く私の嗅覚冴えてる〜☆
雨っていうか霰っていうかけっこう降ってましたがnolumさんにも会えて
お互いの雨女自慢(?)みたいなお話もして、そしてクッション買った!
やっと買えた!ちょっとテンション持ち直した。
そのまま参道を行くと

以前ひよこ雑貨店にご来店いただいて以来、行きたい行きたいと思ってて
でも私がお邪魔する前に定休日が月曜日になってしまわれた、
山鹿のCOCHIさん!久しぶりにお会いできて嬉しかったです^^*

そのお隣はお馴染み菊池のbbさん(≧∇≦)
いつもながら可愛い商品たちと元気モノbbさん。
画像からお分かりのようにこの時点でいきなり晴れました〜☆晴れ女?

そのすぐ先はcocolo-neさん゚+.(・∀・).+゚
可愛い古物をわくわく見ていたら声をかけてくださって嬉しいです^^*
今度お世話になるマルシェのフライヤーをいただいてきました。

そしてその先にはチアフルセカンドさん(´ω`人)
知ってる皆さんが何故だかこの並びに集結していらっしゃいました。
この時は日が差していたものの、気温はかなり低かったのですよ。
なのにチアフルさん薄着!

その参道の反対っ側にはココペリさんの美味しいお菓子が並んでいたので
友達と二人してお買い物しました。私は和三盆の抹茶クッキーを。
その他にも、よく通る付近なのに全然知らなかったお店などを知る事が
できるのもこういったイベントの良い所ですね^^
たくさんショップカードなどいただいてきました。
また色んなお店に行ってみたい欲がわきました。
阿蘇神社からetu方面に向かうところにギンギラ食堂さん発見〜。

マフィン美味しそう〜マフィン!といつもならマフィンを買う私ですが
今日は趣向を変えて自家製グラノーラを買ってみました☆
明日の朝ごはんにヨーグルトかけて食べるのラ。

15HOLICにも参加されていたOffice MEG.さんの可愛い多肉さん達。
見てください!花が咲いてます!
多肉さんって花が咲くんですね〜。葉っぱが既に花みたいな形状だから
思いつかなかった。。そりゃ花も咲きますよね^^

そしてetuエリアへ。

ゴホゴホ(ものまね)

etuさんの前ではルンバ珈琲さんのホットコーヒーが飲めました^^
寒かったから美味しいルンバ珈琲がホットで更に沁みたことでしょう。
ていうか沁みました。
この写真に写っているゴールドで四角いのは、新商品のお手軽ドリップ
ルンバ珈琲です!
近々ひよこ雑貨店にも納品してくださいますので、是非!
ここでまたけっこうな雨あられ。

etuさんと

そのお隣TienTienさんにて雨をやり過ごしながら雑貨を堪能。
それにしても目出し帽が欲しいほどの寒さ。

そんな時には熱々のお蕎麦に惹かれるです。魅力的!

しかしあまりの空気の冷たさに食べるそばからどんどんぬるくなるお蕎麦。
美味しかったですけどちょっぴり切ない。
といったところで、一通り堪能したのでこれにてお開き。
楽しかったー☆そして寒かったー!
一週間前の阿蘇は確かに春爛漫だったのに、こんなに変わるとは。
帰り道はちょっと渋滞してた。私のような朝イチ組のお帰り渋滞かな。
なので来た時と同じ山道を通って帰りました。
お昼過ぎには地元に戻って来れたので、そのまま国道3号線に乗って
山鹿の天聽マルシェに行っちゃうか?と心が揺れましたが
さすがに睡眠不足とここのところの疲労の蓄積で眠くなってきた。
あの走りやすくて真っ直ぐな3号線は睡魔的な意味で確実に危険なので
泣く泣く回避して帰宅してお昼寝しました。

買ったものたちヽ(´ー`)ノ
明日からひよこ雑貨店7連勤!
皆さまのお越しをお待ちしております☆
思います阿蘇の旅する蚤の市へ行ってまいりました!
朝6時50分に車で家を出発しました。
57号線は混むかも知れないと聞いていたので、父に阿蘇までの裏道を
教えてもらってカーナビにルート設定してもらってたのでその教えに従って
安全運転で走行。
予定では、ずっと山道を行っていつもと反対側から阿蘇神社に到着する
ようでした。
大津から順調に山道に入ります。
そしたら前方にものすごいノロノロ運転の軽自動車が。。
20キロぐらいでずーっと走ってる(´・_・`)
別に私も急いではいないですがこれはあんまり。
もうちょっとスピード出してくれないとこっちはMT車なんだぞ。
山道急坂登らんっつーの。
さすがにイライラしてだんだん受け口になってきた時、
私の前を走っていたトラックがノロノロ軽を抜いた!ここ追い越し禁止!
トラックのドライバーの受け口具合が偲ばれました。
まあ交通違反ですが。
私は受け口のまま乗り切りました。
と、ナビさんが「その先、右です」って言うではないですか。
あれ?ひたすら真っ直ぐかと思ってたけどそうでもないのかな?
と不審に思いながらも言う通りにしました。
そしたらぐんぐん山道を下り始めた!こっこれは!
明らかに57号線に出ようとしている(´;ω;`)
せっかくルート設定してもらったのにルートじゃなくて何故か目的地で
検索してしまったのが敗因でした。アホです。
結局赤水辺りで57号線に合流。ていうか無駄に山攻めた。
まあ道路全然混んでなかったから良かったです。結果オーライ。
ところで私は今回初めての蚤の市です^^
もうここまでにたくさんの方々から「いいよ〜蚤の市!」と
言われていたのです。
前回の2012年秋の開催の時にはまだひよこ雑貨店を初めて間もなかったので
お店を休む勇気がなくて諦めていたのです。
「春は、ちょうど桜も見頃だし阿蘇綺麗だよ〜」なんて事も良く聞いた^^

一の宮手前のコンビニで休憩。車を降りたらすごく寒い。
遠くの山が雪化粧。下界と明らかに違う季節。。
道路の電光掲示板の温度表示は2℃でした。にどて。
現地で合流する友達にメールで「阿蘇は雪です。あったかくしてきて」
と警告。私もリュックから手袋を取り出しました。入ってて良かった。
突然の霰に見舞われたりしながらもともかく阿蘇市役所駐車場に車を停めて
車内でおにぎり食べてる間にお天気も回復したので阿蘇神社目指して
歩き始めました。
駐車場を出てすぐ突然雨(゚Д゚)ハァ?
せっかく丁寧にブローした私のおぐしが…。傘持ってきてない…。
いきなりテンション急降下。でももう目の前は蚤の市会場。

いきなりnolumさんに辿り着く私の嗅覚冴えてる〜☆
雨っていうか霰っていうかけっこう降ってましたがnolumさんにも会えて
お互いの雨女自慢(?)みたいなお話もして、そしてクッション買った!
やっと買えた!ちょっとテンション持ち直した。
そのまま参道を行くと

以前ひよこ雑貨店にご来店いただいて以来、行きたい行きたいと思ってて
でも私がお邪魔する前に定休日が月曜日になってしまわれた、
山鹿のCOCHIさん!久しぶりにお会いできて嬉しかったです^^*

そのお隣はお馴染み菊池のbbさん(≧∇≦)
いつもながら可愛い商品たちと元気モノbbさん。
画像からお分かりのようにこの時点でいきなり晴れました〜☆晴れ女?

そのすぐ先はcocolo-neさん゚+.(・∀・).+゚
可愛い古物をわくわく見ていたら声をかけてくださって嬉しいです^^*
今度お世話になるマルシェのフライヤーをいただいてきました。

そしてその先にはチアフルセカンドさん(´ω`人)
知ってる皆さんが何故だかこの並びに集結していらっしゃいました。
この時は日が差していたものの、気温はかなり低かったのですよ。
なのにチアフルさん薄着!

その参道の反対っ側にはココペリさんの美味しいお菓子が並んでいたので
友達と二人してお買い物しました。私は和三盆の抹茶クッキーを。
その他にも、よく通る付近なのに全然知らなかったお店などを知る事が
できるのもこういったイベントの良い所ですね^^
たくさんショップカードなどいただいてきました。
また色んなお店に行ってみたい欲がわきました。
阿蘇神社からetu方面に向かうところにギンギラ食堂さん発見〜。

マフィン美味しそう〜マフィン!といつもならマフィンを買う私ですが
今日は趣向を変えて自家製グラノーラを買ってみました☆
明日の朝ごはんにヨーグルトかけて食べるのラ。

15HOLICにも参加されていたOffice MEG.さんの可愛い多肉さん達。
見てください!花が咲いてます!
多肉さんって花が咲くんですね〜。葉っぱが既に花みたいな形状だから
思いつかなかった。。そりゃ花も咲きますよね^^

そしてetuエリアへ。

ゴホゴホ(ものまね)

etuさんの前ではルンバ珈琲さんのホットコーヒーが飲めました^^
寒かったから美味しいルンバ珈琲がホットで更に沁みたことでしょう。
ていうか沁みました。
この写真に写っているゴールドで四角いのは、新商品のお手軽ドリップ
ルンバ珈琲です!
近々ひよこ雑貨店にも納品してくださいますので、是非!
ここでまたけっこうな雨あられ。

etuさんと

そのお隣TienTienさんにて雨をやり過ごしながら雑貨を堪能。
それにしても目出し帽が欲しいほどの寒さ。

そんな時には熱々のお蕎麦に惹かれるです。魅力的!

しかしあまりの空気の冷たさに食べるそばからどんどんぬるくなるお蕎麦。
美味しかったですけどちょっぴり切ない。
といったところで、一通り堪能したのでこれにてお開き。
楽しかったー☆そして寒かったー!
一週間前の阿蘇は確かに春爛漫だったのに、こんなに変わるとは。
帰り道はちょっと渋滞してた。私のような朝イチ組のお帰り渋滞かな。
なので来た時と同じ山道を通って帰りました。
お昼過ぎには地元に戻って来れたので、そのまま国道3号線に乗って
山鹿の天聽マルシェに行っちゃうか?と心が揺れましたが
さすがに睡眠不足とここのところの疲労の蓄積で眠くなってきた。
あの走りやすくて真っ直ぐな3号線は睡魔的な意味で確実に危険なので
泣く泣く回避して帰宅してお昼寝しました。

買ったものたちヽ(´ー`)ノ
明日からひよこ雑貨店7連勤!
皆さまのお越しをお待ちしております☆
by hiyokozakkaten
| 2013-04-07 23:06
熊本市横手にて
雑貨と本のお店を
開きました。
ひよっこですが
夢いっぱい奮闘中。
営業時間
11:00〜19:00
月曜定休
(その他臨時休業あり)
☆web site
hiyoko.peewee.jp
詳しい地図やお店情報などあります。
☆facebook
よろしければいいね!
お願いいたします☆
☆Twitter
@hiyokozakkaten
更新情報のみお知らせ。
☆メール
info
@(小文字に変えて)
hiyoko.peewee.jp
お気軽にお問い合わせ
ください。
ブログ掲載商品の
通販も承っております。
雑貨と本のお店を
開きました。
ひよっこですが
夢いっぱい奮闘中。
営業時間
11:00〜19:00
月曜定休
(その他臨時休業あり)
☆web site
hiyoko.peewee.jp
詳しい地図やお店情報などあります。
よろしければいいね!
お願いいたします☆
@hiyokozakkaten
更新情報のみお知らせ。
☆メール
info
@(小文字に変えて)
hiyoko.peewee.jp
お気軽にお問い合わせ
ください。
ブログ掲載商品の
通販も承っております。
最新の記事
ブログをお引っ越ししました。 |
at 2013-09-23 22:07 |
天使のトランペットとつげ義春.. |
at 2013-09-22 21:41 |
十六夜の月と実る稲穂と逆ヒッ.. |
at 2013-09-21 18:48 |
昨日の月とclue.さんご来.. |
at 2013-09-20 18:48 |
野宿の日とにしだみきさんご来.. |
at 2013-09-19 18:50 |
以前の記事
2013年 09月2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
カテゴリ
準備日記日常のことなど
商品
webshop
time machine
お店日記
検索
お気に入りブログ
mon petit la...銀座 月光荘画材店
Ecru et pousse
petite branc...
Metropole Mu...
relationship
Mambo light ...
haco 店主の日記
Leaf Factory
MARIE CHIFFON☆
~ わんこと私と and...
鳩の備忘録 Ikuko ...
手しごと
nolumの製作日記
meek.