お店日記
by hiyokozakkaten
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
洗面所づくり
今日は父と一緒にひよこ雑貨店予定地へ。
例の洗面所に鏡を取り付けてもらいました。
鏡は、ハンズマンで買ったただの楕円形の鏡に、硝子の色タイルを
貼りました。


こんなの。
無事取り付けできました。が、

この2本の木の板に、更に横に木の板を渡して固定してもらい、
そこに鏡の裏面のフックをひっかけたんですが、そうすると楕円形なので
鏡の周囲四方向に、裏の木部分が見えてしまうんですね。
それはなんか中途半端でかっこわるい。。
そこで、先日漆喰の穴を塞いだ補修パテの残りを塗ることにしました。
そうすると、周囲の壁と調和するんじゃないかな?かな?
というわけで再び左官さん気分を堪能してきました。た・の・し・い!
乾くのに12時間かかるそうなので、まだ鏡部分は完成してません。。
あと、歯ブラシとか置く棚も作ってきました。

こういう、水平になってるか測るお道具できっちり水平に。

グッデイで買ったただの木の板。長過ぎたので切ってもらいました。
切断面は、この焼いた色じゃなくて白い木の色なので、断面だけ
青い絵の具を塗って、硝子のタイルの余りを貼りました。

100均で買った、こういう支えの金具?を接着剤で貼って(2個)、
上に棚板をまた接着剤でくっつけました。
これで、漆喰壁に全く釘を打つことなく棚ができました。ばんざーい。
板も軽いし、歯ブラシとコップだって軽いし、まあこれで大丈夫でしょう。
万が一棚が落ちたって、軽いから危なくないもん〜 <(゚ε゚)>
全部出来上がったらまた画像をアップしますです。
今日は、行きたいところがあったので店舗のお掃除はせず、ここで終了。

我が家のすぐご近所にお住まいの画家・宮崎静夫氏の作品展を観に
県民百貨店の画廊まで行ってきました。
こういう静物画や植物、鳥の水彩画やスケッチなどもありましたが、
陸前高田市を訪れて描かれた被災地の木や、自らの戦争体験を元に
描かれたシリーズなどは、大げさでなく本当に涙が出るのであります。
圧倒されました。
帰りに、県民百貨店の催事場で開催中の沖縄の物産展に寄って、
大好物の海ぶどうを購入。
一人暮らし時代は、新宿の地下道にあるイベントスペースで沖縄物産展が
あると必ず仕事帰りに行って海ぶどう買ってたものでした。
私、海ぶどうを大鍋一杯食べるのが夢です。わりと本気で。
例の洗面所に鏡を取り付けてもらいました。
鏡は、ハンズマンで買ったただの楕円形の鏡に、硝子の色タイルを
貼りました。


こんなの。
無事取り付けできました。が、

この2本の木の板に、更に横に木の板を渡して固定してもらい、
そこに鏡の裏面のフックをひっかけたんですが、そうすると楕円形なので
鏡の周囲四方向に、裏の木部分が見えてしまうんですね。
それはなんか中途半端でかっこわるい。。
そこで、先日漆喰の穴を塞いだ補修パテの残りを塗ることにしました。
そうすると、周囲の壁と調和するんじゃないかな?かな?
というわけで再び左官さん気分を堪能してきました。た・の・し・い!
乾くのに12時間かかるそうなので、まだ鏡部分は完成してません。。
あと、歯ブラシとか置く棚も作ってきました。

こういう、水平になってるか測るお道具できっちり水平に。

グッデイで買ったただの木の板。長過ぎたので切ってもらいました。
切断面は、この焼いた色じゃなくて白い木の色なので、断面だけ
青い絵の具を塗って、硝子のタイルの余りを貼りました。

100均で買った、こういう支えの金具?を接着剤で貼って(2個)、
上に棚板をまた接着剤でくっつけました。
これで、漆喰壁に全く釘を打つことなく棚ができました。ばんざーい。
板も軽いし、歯ブラシとコップだって軽いし、まあこれで大丈夫でしょう。
万が一棚が落ちたって、軽いから危なくないもん〜 <(゚ε゚)>
全部出来上がったらまた画像をアップしますです。
今日は、行きたいところがあったので店舗のお掃除はせず、ここで終了。

我が家のすぐご近所にお住まいの画家・宮崎静夫氏の作品展を観に
県民百貨店の画廊まで行ってきました。
こういう静物画や植物、鳥の水彩画やスケッチなどもありましたが、
陸前高田市を訪れて描かれた被災地の木や、自らの戦争体験を元に
描かれたシリーズなどは、大げさでなく本当に涙が出るのであります。
圧倒されました。
帰りに、県民百貨店の催事場で開催中の沖縄の物産展に寄って、
大好物の海ぶどうを購入。
一人暮らし時代は、新宿の地下道にあるイベントスペースで沖縄物産展が
あると必ず仕事帰りに行って海ぶどう買ってたものでした。
私、海ぶどうを大鍋一杯食べるのが夢です。わりと本気で。
by hiyokozakkaten
| 2012-03-31 21:30
| 日常のことなど
熊本市横手にて
雑貨と本のお店を
開きました。
ひよっこですが
夢いっぱい奮闘中。
営業時間
11:00〜19:00
月曜定休
(その他臨時休業あり)
☆web site
hiyoko.peewee.jp
詳しい地図やお店情報などあります。
☆facebook
よろしければいいね!
お願いいたします☆
☆Twitter
@hiyokozakkaten
更新情報のみお知らせ。
☆メール
info
@(小文字に変えて)
hiyoko.peewee.jp
お気軽にお問い合わせ
ください。
ブログ掲載商品の
通販も承っております。
雑貨と本のお店を
開きました。
ひよっこですが
夢いっぱい奮闘中。
営業時間
11:00〜19:00
月曜定休
(その他臨時休業あり)
☆web site
hiyoko.peewee.jp
詳しい地図やお店情報などあります。
よろしければいいね!
お願いいたします☆
@hiyokozakkaten
更新情報のみお知らせ。
☆メール
info
@(小文字に変えて)
hiyoko.peewee.jp
お気軽にお問い合わせ
ください。
ブログ掲載商品の
通販も承っております。
最新の記事
ブログをお引っ越ししました。 |
at 2013-09-23 22:07 |
天使のトランペットとつげ義春.. |
at 2013-09-22 21:41 |
十六夜の月と実る稲穂と逆ヒッ.. |
at 2013-09-21 18:48 |
昨日の月とclue.さんご来.. |
at 2013-09-20 18:48 |
野宿の日とにしだみきさんご来.. |
at 2013-09-19 18:50 |
以前の記事
2013年 09月2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
カテゴリ
準備日記日常のことなど
商品
webshop
time machine
お店日記
検索
お気に入りブログ
mon petit la...銀座 月光荘画材店
Ecru et pousse
petite branc...
Metropole Mu...
relationship
Mambo light ...
haco 店主の日記
Leaf Factory
MARIE CHIFFON☆
~ わんこと私と and...
鳩の備忘録 Ikuko ...
手しごと
nolumの製作日記
meek.